2023年01月23日

グリーンスポーツセンター跡地(岩屋緑地)活用の説明会に参加してきました

グリーンスポーツセンター跡地(岩屋緑地)活用の説明会に参加してきました

グリーンスポーツセンター跡地(岩屋緑地)の活用に関する説明会に参加してきました。

豊橋市東部地区市民館飯村分館1階大集会室にて、同内容の説明が二日間行われました。

令和5年1月19日(木)18:30~19:30(参加市民8名)
令和5年1月22日(日)14:00~15:00(参加市民26名)

私は両日とも参加しました。

豊橋市では、グリーンスポーツセンター跡地(岩屋緑地)再整備にあたり、

公園の魅力アップ、公園利用者の利便性の向上を目指し、

民間事業者との対話を通じたアイデア調査を実施し、

調査の結果、事業者1社より、下記のような提案を受けたとのことでした。


【『キャンプ場、グランピング施設、カフェ、イベントスペース他』 を併設した施設】


説明会両日とも、最後にアンケートを取っておりました。

キャンプ場とグランピング施設については、どちらかというと賛成が少ないようでしたが、

岩屋緑地を歩いた方たちが休憩できるカフェと、キッチンカーを集めてのイベントについては、

賛成意見の方が多いように見受けられました。

ただし、既存のバスケットボールコートやテニスコートは残し、

芝生広場でサッカーを楽しむ子どもたちのためにも、

スポーツ施設を継続して欲しいという意見のほか、

駐車場の確保、周辺の狭あい道路の整備が必要だという意見も聞かれました。

狭あい道路の整備が困難ならば、施設などは造らず、

そのまま緑地公園として整備して欲しいという意見もありました。


いずれにしましても、今後、サウンディング調査結果と、本説明会での市民アンケートを踏まえ、

グリーンスポーツセンター跡地(岩屋緑地)再整備に向けた検討を進めていくとのことでした。

今後の方向性については、今現在はまだ決まっていませんが、

何らかの方法で市民に周知するとともに対話し、

住民意見を置き去りにして事業を進めることのないようにしていきますとの説明がありました。

今後のグリーンスポーツセンター跡地再整備については、私も注視していきたいと思います。



同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
つつじが丘保育園開園
路線バス全線でキャッシュレス決済が可能
新アリーナ計画って『アリーナだけ』ではありません!
選挙はがきのQRコード
東三河環状線渋滞対策についての要望(続報その4)
お祭と選挙を終えて
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 つつじが丘保育園開園 (2025-03-27 18:00)
 路線バス全線でキャッシュレス決済が可能 (2025-02-28 21:00)
 新アリーナ計画って『アリーナだけ』ではありません! (2025-01-28 15:30)
 選挙はがきのQRコード (2024-12-17 19:00)
 東三河環状線渋滞対策についての要望(続報その4) (2024-11-20 17:00)
 お祭と選挙を終えて (2024-11-13 15:00)

Posted by 伊藤哲朗 at 18:00│Comments(0)ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。