2025年03月27日

つつじが丘保育園開園



0歳児から2歳児までのお子さんをお預かりする保育園である

新吉保育園が老朽化により閉園し、

つつじが丘保育園へ新築移転しました。


全国の学生から建築アイデアを募った

「とよはし公共建築学生チャレンジコンペティション」

により選ばれたアイデアがカタチになりました。


園舎は木造2階建て延べ907平方メートルで、

外観は周辺の住環境と調和がとれた低層で切妻屋根を採用したデザインです。

中庭「みんなのニワ」を囲むように各保育室の縁側として「さんぽミチ」が配置されています。

さんぽミチは、回遊性が高い半屋外空間として内と外との環境を緩やかにつないでいます。

保育室は開放的で、木の香りと温もりを感じられる空間でした。

この園舎なら園児たちも今まで以上に心地よい環境で保育を受けられると感じました。



  


Posted by 伊藤哲朗 at 18:00Comments(0)ブログ

2025年02月28日

路線バス全線でキャッシュレス決済が可能

いよいよ、豊橋市内の路線バス全線でキャッシュレス決済が可能となります。

豊鉄バスでは、3 月15 日(土)より

IC カード「manaca」によるサービスが開始されます。


そして、みなさまにぜひ知っていただきたいお得なサービスとして、

「乗継割引」も始まります。


乗継割引とは、

1枚のmanacaで

豊鉄バスや豊橋鉄道(渥美線・市内線)を

90分以内に乗り継いだ場合、

大人80円、小児40円の乗継割引が適用されます。

乗継割引が適用される組合せは以下の通りです。



キャッシュレス決済の利便性を多くの人が体感して

みんなで公共交通を盛り上げられたらいいなと思います。
  


Posted by 伊藤哲朗 at 21:00Comments(0)ブログ

2025年01月28日

新アリーナ計画って『アリーナだけ』ではありません!

【新アリーナについて考えよう】豊橋市議会議員有志





  


Posted by 伊藤哲朗 at 15:30Comments(0)ブログ

2024年12月17日

選挙はがきのQRコード




令和6年9月定例会の一般質問で取り上げ、

提案させていただいた【QRコード】ですが、

11月の選挙の際にはすぐに採用され、

皆様のお手許に届いた選挙はがきに掲載されました。

小さなことですが、今後も積み重ねて行きたいです。  


Posted by 伊藤哲朗 at 19:00Comments(0)ブログ

2024年11月20日

東三河環状線渋滞対策についての要望(続報その4)



昨年12月、令和6年度中に工事に取りかかれる見込みであると

要望に対して回答をいただいておりました交差点改良の件ですが、

現在、業者が決まって工事の発注は済んでおり、

年内には工事の準備にとりかかり、

年明けには工事が始まる予定であることを

本日、丹羽県議を通して確認できました。


渋滞解消の効果が期待されるため、

多くの方からお問い合わせをいただいておりました。

先ずは、ご報告まで。


2023/12/19
東三河環状線渋滞対策についての要望(続報その3)
↑ 国道1号線と東三河環状線が接続する「岩屋町西交差点」と隣接する「飯村南二丁目交差点」岩屋町西交差点は、南進2車線から3車線(右折2車線、左折1車線)へ飯村南二丁目交差点は、南進2車線から4車線(直進2車線、右折1車線、左折1車線)へ先日、東三河建設事務所長へ3度目の要望書を提出…


2022/10/17
東三河環状線渋滞対策についての要望(続報その2)
本日、東三河建設事務所長へ要望書を提出してきました。昨年9月に当区間の交差点改良及び4車線化を求める最初の要望書を提出し、その後、今年1月には測量調査に着手していただきました。そして今日、早期実現のため改めて要望をしてきました。調査の結果、幅員が不足する区間があることや、国道…


2022/01/26
東三河環状線渋滞対策についての要望(続報その1)
昨年9月に要望した東三河環状線渋滞対策について、東三河建設事務所より、年度内に道路及び交差点設計のための測量作業を始める旨のお知らせがありました。作業期間は、令和4年2月下旬から令和4年5月下旬までの予定です。要望に行った際には、来年度予算で要求したいという趣旨のお話でしたが、…


2021/09/15
東三河環状線渋滞対策についての要望
東三河建設事務所長へ要望書を提出してまいりました。東三河環状線の飯村小学校北交差点から国道1号線に接続する岩屋町西交差点までの区間は、もともと4車線分の用地は確保されているものの片側1車線の暫定供用となっているため朝晩の交通集中による渋滞が発生しています。また、渋滞を避ける車…


  


Posted by 伊藤哲朗 at 17:00Comments(0)ブログ

2024年11月13日

お祭と選挙を終えて



お祭は無事に終わりました。

4本の手筒花火も大きな火傷をすることなく終えました。

お祭の仲間とは、無事に安全に終えるという共通の目的を果たし、

また一段と結束力を深めました。

そして、衆院選、市長選、市議補選も終えました。




選挙は時に残酷です。

直接的に命を奪い合うことはしないですが、選挙は正に戦争です。

実際に選挙を自ら戦ったことのある人にしかわからない感覚かもしれません。

そして、お祭と選挙は似ています。

選挙はお祭です。

共に戦った仲間とは、一段と結束力が高まった気がします。

2024/10/01
お祭と選挙
10月は手筒花火を4本放楊します。 5日(土) 大山津美神社 6日(日) 羽田祭12日(土) 大岩神明宮東山秋祭26日(土) 熊野神社例大祭この他にも、豊橋まつり 19日(土)20日(日)そして、選挙の応援もあります。衆議院選挙豊橋市長選挙豊橋市議会議員補欠選挙…


  


Posted by 伊藤哲朗 at 15:00Comments(0)ブログ

2024年10月01日

お祭と選挙




10月は手筒花火を4本放楊します。

 5日(土) 大山津美神社
 6日(日) 羽田祭
12日(土) 大岩神明宮東山秋祭
26日(土) 熊野神社例大祭

この他にも、豊橋まつり 19日(土)20日(日)

そして、選挙の応援もあります。

衆議院選挙
豊橋市長選挙
豊橋市議会議員補欠選挙

当初、衆院選は、

11月10日(日)投開票の可能性が高いと言われ

市長選と市議補選と同日に3つ重なる可能性がありましたが、

衆院選は、10月27日(日)投開票と表明がありました。

いずれにしても、しばらく普段以上に忙しくなりそうです。  


Posted by 伊藤哲朗 at 12:00Comments(0)ブログ

2024年09月30日

2024年08月30日

2024年07月27日

ReBORN 豊橋再生計画



政治家にとって最も重要なことは、政策だと思います。

近藤ひさよしさんの政策の中身は、

具体的で多岐に亘り、財源根拠もしっかりと考えられています。

ぜひご覧になってください!

https://www.hisayoshi-kondo.com/

近藤ひさよしオフィシャルサイト  


Posted by 伊藤哲朗 at 10:00Comments(0)ブログ