2024年11月20日

東三河環状線渋滞対策についての要望(続報その4)



昨年12月、令和6年度中に工事に取りかかれる見込みであると

要望に対して回答をいただいておりました交差点改良の件ですが、

現在、業者が決まって工事の発注は済んでおり、

年内には工事の準備にとりかかり、

年明けには工事が始まる予定であることを

本日、丹羽県議を通して確認できました。


渋滞解消の効果が期待されるため、

多くの方からお問い合わせをいただいておりました。

先ずは、ご報告まで。


2023/12/19
東三河環状線渋滞対策についての要望(続報その3)
↑ 国道1号線と東三河環状線が接続する「岩屋町西交差点」と隣接する「飯村南二丁目交差点」岩屋町西交差点は、南進2車線から3車線(右折2車線、左折1車線)へ飯村南二丁目交差点は、南進2車線から4車線(直進2車線、右折1車線、左折1車線)へ先日、東三河建設事務所長へ3度目の要望書を提出…


2022/10/17
東三河環状線渋滞対策についての要望(続報その2)
本日、東三河建設事務所長へ要望書を提出してきました。昨年9月に当区間の交差点改良及び4車線化を求める最初の要望書を提出し、その後、今年1月には測量調査に着手していただきました。そして今日、早期実現のため改めて要望をしてきました。調査の結果、幅員が不足する区間があることや、国道…


2022/01/26
東三河環状線渋滞対策についての要望(続報その1)
昨年9月に要望した東三河環状線渋滞対策について、東三河建設事務所より、年度内に道路及び交差点設計のための測量作業を始める旨のお知らせがありました。作業期間は、令和4年2月下旬から令和4年5月下旬までの予定です。要望に行った際には、来年度予算で要求したいという趣旨のお話でしたが、…


2021/09/15
東三河環状線渋滞対策についての要望
東三河建設事務所長へ要望書を提出してまいりました。東三河環状線の飯村小学校北交差点から国道1号線に接続する岩屋町西交差点までの区間は、もともと4車線分の用地は確保されているものの片側1車線の暫定供用となっているため朝晩の交通集中による渋滞が発生しています。また、渋滞を避ける車…


  


Posted by 伊藤哲朗 at 17:00Comments(0)ブログ

2024年11月13日

お祭と選挙を終えて



お祭は無事に終わりました。

4本の手筒花火も大きな火傷をすることなく終えました。

お祭の仲間とは、無事に安全に終えるという共通の目的を果たし、

また一段と結束力を深めました。

そして、衆院選、市長選、市議補選も終えました。




選挙は時に残酷です。

直接的に命を奪い合うことはしないですが、選挙は正に戦争です。

実際に選挙を自ら戦ったことのある人にしかわからない感覚かもしれません。

そして、お祭と選挙は似ています。

選挙はお祭です。

共に戦った仲間とは、一段と結束力が高まった気がします。

2024/10/01
お祭と選挙
10月は手筒花火を4本放楊します。 5日(土) 大山津美神社 6日(日) 羽田祭12日(土) 大岩神明宮東山秋祭26日(土) 熊野神社例大祭この他にも、豊橋まつり 19日(土)20日(日)そして、選挙の応援もあります。衆議院選挙豊橋市長選挙豊橋市議会議員補欠選挙…


  


Posted by 伊藤哲朗 at 15:00Comments(0)ブログ